健康は予防で守る。そんな未来を切り拓く企業。
株式会社サンプリ

ABOUT 会社紹介

医療は「予防」の時代に。その未来を担うのが私たちです。

医療は「予防」の時代に。その未来を担うのが私たちです。 「病気になってから治療を始める」という考えが当たり前だったのは、ひと昔前のこと。現在は予防医学に重点が置かれ、「病気をいかに予防するか」が人々の健康のカギを握ると言われています。 ガンや糖尿病といった深刻な病もその発端は生活習慣病。つまり病気と診断される前に「予防」をすれば、病状が深刻化するのを防げたり、病気自体にかかることを防げたりする可能性が十分にあるのです。 私たち株式会社サンプリは、こうした予防医療の一端を担っている会社。郵送による血液や尿の検査が行えるサービスや専用のアプリを使って栄養指導を行うサービスを通して疾病の重症化を予防し、生活習慣の改善を促進しています。 最先端の技術を用いたサービスを活用して人々の病気を未然に防ぐことで、健康を守っていくことが私たちの使命。健康保険組合と連携した事業展開も積極的に行っており、より多くの方の健康増進に寄与していきたいと考えています。 ■■代表メッセージ■■ 私の亡くなった母は人工透析患者でした。治療のため国費を使った1人で、7年半の間、膨大な医療費を国に負担していただきました。 透析技術のお陰で延命できましたが、現代は透析にならない予防の方法や治療が確立されてきています。それを1人でも多くの方へ広めていくことこそ私の使命と思っています。 現在、糖尿病有病者と糖尿病予備群は全国に約2000万人。糖尿病はすぐに深刻な症状にはなりませんが、合併症を発症すれば視力を失ったり、足を切断しなければならなくなったりするケースも少なくありません。人口透析においては国民380人に1人(2017年)が透析患者で、その内糖尿病性腎症が約40%と増加傾向にあります。こうした人たちを減少させていくことが私たちの事業です。 在宅検査や遠隔診療の普及で早期に疾病リスクに気づき、様々な予防プログラムの行なえる時代になりました。私たちの事業の目的は「まずは健康第一で」「疾病リスクを早期に発見する」「健康寿命の延伸」です。この理念に共感し、共に使命感を持って働いてくれる方をお待ちしております。

BUSINESS 事業内容

「CURE」よりも「CARE」。人々の健康管理に役立つサービスを展開!

健康状態を気軽に把握できる「郵送検査」
自宅にいながら健康チェックを受けられるサービス。血液や尿、便などを採取し、郵送することで気軽に検査が受けられます。 これによりガンの早期やウィルス感染有無のチェック、治療後の経過観察などが行えるだけでなく、健診受診率の向上にもつながっています。 <検査内容> ●生活習慣病のチェック     ●ピロリ菌、肝炎など感染症のチェック     ●早期がんリスクのチェック     ●便潜血、尿検査、子宮頸がんのチェック など、様々な検査キットを取り揃えています。
重症化予防計画「MYPACE」
健診の有所見者を対象にした生活改善プログラムを提供するサービス。糖尿病性腎症予防のために開発された支援プログラム「MYPACE(マイペース)」を活用して、管理栄養士による特定保健指導なども行っています。 糖尿病・腎症等の生活習慣病を未然に防ぎ、既に糖尿病の方は重症化しないように、スマートフォンやタブレット端末でダウンロードできる専用アプリを通してユーザー様をサポートしていきます。食事の写真を撮影してアプリにアップロードするだけで食事のアドバイスを受けられるため、人気が高まっています。
オンライン健康相談
スマートフォンやパソコンを使って直接医師に健康相談ができるサービス「first call」(運営:株式会社Mediplat)と提携し、郵送検査のオプションサービスとして「オンライン健康相談」を導入しています。ユーザー様やそのご家族の体調に関する様々な不安やお悩みについて、お気軽にご相談いただけるオンラインサービスです。
「予防」を推進する業界のパイオニア
病気を未然に防ぐ「予防」の分野で人々の健康に貢献してきた当社。独自に商品を拡販するだけでなく、業界で先駆けて民間の健康保険組合に提供するなど、様々な機関と連携した取り組みも積極的に行っています。 2020年8月には健康保険組合とコンソーシアムを立ち上げ、当社が事務局となって事業を展開していく取り組みも始動。人々の健康を守るだけでなく、疾病による治療費の負担を軽減させることで安心して暮らせる未来の実現を目指していきます。

WORK 仕事紹介

人々の健康を支える気軽に頼れるパートナー

管理栄養士
生活習慣病を予防し、重症化を防ぐためのスマートフォン向けアプリ「MYPACE(マイペース)」を通して、ユーザー様へ食事指導を行います。ユーザー様がその日食べた食事の写真をアプリにアップロードしますので、その内容を見て改善できる点などをアドバイスする仕事です。また、ユーザー様が食生活の改善を行う中で不安に感じている点などのお悩みにも耳を傾け、二人三脚でより健康な生活を目指します。
“管理栄養士としてできること”をもっと主体的に
日々の食事アドバイスに加えて、管理栄養士がブログにて健康に関する知識を発信していくコンテンツも現在検討中。「旬の野菜コラム」「料理体験レポート」「健康レシピ」など、管理栄養士の知識・経験を活かして様々な情報を発信していきたいと考えています。 社員の考えやアイディアを大切にしていますので、上記以外にも「やってみたい」という声があれば積極的に取り入れていきます。あなたは管理栄養士としてどんなことに挑戦してみたいですか?
管理栄養士の1日
(例) ▼08:30~ 朝礼・ユーザー様数の報告 ▼09:30~ ミーティングで情報交換 ▼10:00~ ユーザー様の面談(一人30分程度) ▼12:00~ 交替で昼休憩 ▼13:00~ 担当するユーザー様の写真投稿チェック 返信&アドバイス ▼15:00~ 郵便物の確認、問診票の入力作業 ▼16:00~ 送付物の準備、報告書作成 ▼17:00 業務終了

INTERVIEW インタビュー

管理栄養士
中途で入社したTさん。転職のきっかけは?
学校を卒業してから新卒で4年間、大学病院で管理栄養士として働いていました。 そもそも、私が管理栄養士を目指すきっかけになったのは家族や親戚の影響。 おじが人工透析をうけており、祖母も糖尿病患者。一番近くでその姿を見ていたこともあり 「病気にかかる前に、何とかできないのか」との思いが当時から強くありました。 糖尿病は日頃の食事が大きく影響してくるので、予防の観点では日々の食事に気をつけることがとても重要。そこから管理栄養士を目指すようになりました。 夢が叶い、管理栄養士として大学病院で勤務し始めました。患者様の栄養・食事管理が主なお仕事。日々の食事を通じて少しでも症状を改善させたい。そんな思いで栄養・食事の管理をしていましたが、患者さんの容態が悪化し残念ながらお亡くなりになることも何度か経験しました。頭では理解しても心が追いつかない。やはり自分は「予防」に関わる仕事がしたいと考え、別の環境で管理栄養士として働くことにしたのです。
サンプリを選んだ理由を教えてくれますか?
管理栄養士の転職先は、 だいたい病院や給食を提供する施設、学校や保育園などが多いのですが、 サンプリはそれらと全く異なります。 「一般企業の管理栄養士ってどんな仕事なんだろう?」と興味を持ちました。 そして会社を詳しく調べていくと、私が一番やりたかった「予防」を主とした事業を行っている会社だと分かり、この段階で「ここに就職したい!」と決めていましたね。 あとはお給料も含めて待遇がよかったこともポイントです。 長く働けそうというイメージも湧きました。 転職を考え始めてから2週間くらいでサンプリへの就職を決めました。
現在はどんな業務内容ですか?
当社が行っている事業の一つに「MYPACE」というアプリを使った特定保健指導、食事指導があります。私は現在、このアプリを通じてエンドユーザーの食事管理を行っています。まず最初はオンラインで面談をし、その後はプログラムに沿ってオンライン上でチャットを介して様々な質問に答えたり、日々の食事を管理するのが主な業務です。 最近は様々なサービスでAIによるチャットボットが普及していますが、私たちは全て「人」が質問に答えます。エンドユーザーが違えば食事管理の内容も違うので、チャットボットのような定型文で答えるわけにはいきません。きめ細やかな管理をするには、これまでの履歴や食事の献立内容をしっかり見た上での適切なアドバイスが欠かせません。
どんな瞬間にやりがいを感じますか?
アプリを通してユーザー様と日々コミュニケーションを取り 食事のアドバイスを行う中で、やはり「ありがとう!」と直接言われるときには とてもやりがいを感じますね。 この前もこんな嬉しいことがあったんです。ユーザー様の一人から 「実はTさんからのアドバイスを全部ノートにまとめているんです!親身になって指導してくれてありがとうございます!アドバイス大切にします!」とすごく嬉しいコメントをいただきました。病気を予防し、人から感謝される。自分にぴったりの仕事です。
入社して気づいたことやギャップはありますか?
管理栄養士としての仕事以外にも、自分が望めば別のキャリアの経験を積むことができる環境です。「MYPACE」は各企業が加入している健康保険組合を通じて利用されます。実際に、健康保険組合様へ伺いサービスの説明にいったり、提案資料を作ったり…。契約書のやり取りも初めてでしたね。すごく緊張したのを覚えています。ずっと病院で働いてきた私にとって何もかも新鮮に感じました。あとは制服がなくオフィスカジュアルで仕事をするのもなんだか新鮮な気持ちです(笑)。 私がサンプリに入社したのは、やはり「病気になる前で予防したい。」という思いから。 管理栄養士として、これからも糖尿病性腎症を防ぎたい。そこに至る人を一人でも減らしたい。 そんな思いを持ち続け、これからも頑張っていきます。

BENEFITS 福利厚生

プライベートも充実!

*土日祝休みの完全週休2日制 *夏季・年末年始休暇 *年間休日120日以上 と、しっかり休める環境! 「家族との時間を大切にしたい」 「休日は趣味の時間を楽しみたい」 といった方にもピッタリです。 休日でリフレッシュして 気持ちよく働けますよ。

銀座駅チカのオフィス!

日比谷線・浅草線 「東銀座駅」より徒歩3分 丸の内線・日比谷線・銀座線 「銀座駅」より徒歩8分 有楽町線 「銀座一丁目駅」より徒歩7分 複数路線から徒歩圏内の アクセスが良好な職場です。

残業ほぼナシ!

残業が少なく、 17時の定時で帰る社員が多いです。 残業があっても月10時間程度ですので 仕事終わりに買い物をしたり、 カフェでひと息ついたり、 のんびり過ごす社員もいます。